2020/8/25でブログ運営をスタートしてから1ヶ月が経過しました。
この1ヶ月でのPV数や収益についてまとめ、1ヶ月前の私に向けてアドバイスを書きたいと思います。

これからブログを始めたいけど、1ヶ月でどれくらいで成果がでるの?

赤裸々に、私の一ヶ月の結果をご紹介します!
ブログ1ヶ月目のPV数や収益の報告

ブログの成績は、PV数や収益で判断できますよね。
私の結果はこのとおりでした。
✔総PV数と検索エンジンからのクリック数
- 総PV数:1,138
- 総ユーザー数:184人
- 検索エンジンからのクリック数:0件


全然ダメダメですね…笑
でも許容範囲内です。覚悟はできていました。
はじめはPV数が少なくてあたりまえ。
今はPVを伸ばすことより、記事を書くことに慣れる必要があります。
ある程度記事が増えてくると、伸びる記事の傾向が見えてくるかもしれません。
✔収益結果
- Google AdSense:¥32
- アフィリエイト:¥0
私にとってこの32円はすごい成長です。
0から1になったわけですから。
スタートラインに立てた気分です。
以上が「1ヶ月目のPV数や収益」のご報告でした!
総記事数とカテゴリ
- 総記事数:10記事
- カテゴリ:3カテゴリ(仕事、生活、恋愛)
初心者がいきなり「特化ブログ」を始めるのはむずかしいため、「雑記ブログ」として運用しています。
とはいえ、ある程度のカテゴリに抑える必要があるため、現状は3カテゴリーにとどめています。
また、記事数が少ないのは、Googleアドセンス対策を行ったためです。
Googleアドセンス審査合格
ブログをスタートしたときの目標として、「1ヶ月以内にGoogleアドセンス審査に合格する」と掲げていました。
そして、無事合格することができました!
私は8記事で申請しましたが、この8記事はしっかりアドセンス対策をしています。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
無料テーマ(COCOON)から有料テーマ(SWELL)への変更
Googleアドセンス合格後、本格的な収益化をめざして有料テーマ(SWELL)に変更しました。
このタイミングでテーマを変更した主な理由は、以下のとおりです。
- 記事数が少ないと、テーマ変更後のメンテナンスが楽
- SEOを強化
- 記事のクオリティーをあげたかった
どうしてもテーマ変更をすると、メンテナンスが必要になります。
SWELLは他のテーマに比べて、COCOONからの移行プラグインがあるため、デザインが崩れることは少ないのですが、それでも細かな再設定は必要なので、記事が少ない時点でテーマ変更をしました。
また、無料テーマには限界があります。
SWELLに変更してから、記載スピードや、記事の見栄えがよくなったので、もっと早めに変更すればよかったな…と感じています。
SWELLが気になる方は、ぜひ公式HPをご覧ください!
1ヶ月前の自分へのアドバイス

1か月前の自分へアドバイスは、以下の3点です。
- 完璧主義はやめましょう
- どうせ有料テーマを使うなら最初から有料テーマにしましょう
- いろいろなブログの記事を読みましょう
完璧主義はやめましょう
まずは「記事を書くことに慣れる」ことが一番です。
ブログのトップページの見栄えなど細かいこだわりは、二の次にしましょう。
私は、結構こだわりが強いため、トップページのデザインにすごく時間がかかってしまいました。
ユーザビリティーをあげるためには重要なことですが、オーバークオリティはやめましょう。
どうせ有料テーマを使うなら、最初から有料テーマにしましょう
ここにテキストを入力
「本気でブログをがんばる!」という意思を持っている方は、はじめから有料テーマを使うことをオススメします。
テーマ変更は、予想以上に大変です。
ブログ運営は初期費用がそこまでかかりません。
有料テーマの相場は1万〜1万5000円程度ですが、デザイン性の高さや、記事の書きやすさを加味すると、安い投資です。
ちなみにSWELLの移行プラグインが用意されているテーマは以下5つです。
- JIN
- SANGO
- STORK
- Cocoon
- THE THOR
いろいろなブログの記事を読みましょう
初めてのブログ執筆、うまく書けなくて当然です。
タイピングが止まることなんて日常茶飯事。
そんなときは、いろいろなブログにお邪魔しましょう!
自分が書いているテーマのブログを読むのでも、いいかもしれません。
思わぬヒントが隠れていることが多かったです。
さいごに

2020年8月〜9月は、ブログに出会い、SNSを新たに始め、人生の大きな転機でした。
そしてなにより、継続する大切さを日々感じています。
30日間の壁を超えた次は、90日の壁を超えたいと思います。
コメント