
職場やご近所付き合い、ママ友など悩みは多いけど
転勤族なので、相談できる友人や家族が近くにいません。
どうすればいいでしょうか…

お気持ち、すごくわかります。
実際に私も転勤族で、周りに身近な人がいないことから、悩みを溜め込んでしまい、辛い時期がありました。
そこで選んだのが「カウンセリング」です。
心の安定に繋がったので、「カウンセリング」のメリットをご紹介します。
カウンセリングのメリット

実際に、1年間カウンセリングに通って感じたメリットは、大きく分けて以下の3点です。
- 第3者目線で、解決策を導ける
- 気持ちの整理ができる
- 両親や友人にもできない相談ができる
第3者目線で、解決策を導ける

悩み事を、家族や親しい友人、パートナーなどに相談するとどうでしょうか。
- どうしても自分を擁護する意見になりがち
- 感情移入してしまう
ただ愚痴を聞いてほしい場合は、これでもいいと思います。
きちんとした解決策が必要な場合は、利害関係のない第3者から意見を聞くことが重要です。
原因を明確にして、それに対する対策をとるには、状況を客観視できるカウンセラーに協力してもらいましょう。
気持ちの整理ができる

カウンセリングでは、悩んでいることについて説明する必要があります。
もちろん、始めはうまく話せず、大まかな説明で終わることも全然ありです。
ですが、その後何回も通い説明を重ねることで、
- 悩みの原因はなんなのか
- 何を乗り越えたいのか
- 自分自身の本心
などなど、心のうちを整理できるのです。

何回も話すことは、始めのうちは辛いものです。
ですが、繰り返し何度も話すことで、自分の中に悩みに対する耐性ができます。
うちに秘めて苦しむよりも、何度も口に出して慣れることで、悩みに対する辛い気持ちを緩和することができました。
両親や友人にもできない相談ができる

悩み事によっては、身近な友人や家族に相談できないこともありですよね。
実際に私も身近な人には話せない悩みだったので、カウンセリングに通いました。
自分の素性を知らないカウンセラーであれば
- 恥ずかしさ
- 情報が漏れる心配
など、感じず相談できるので、おすすめです。
実際に通ってみて気づいたこと

1年半カウンセリングに通った私が、実際に通って感じた感想をご紹介します。
- カウンセリングは意外とフランク
- 無料のカウンセリングも多くある
- 子供を預けることができる
それぞれ説明しますね。
カウンセリングは意外とフランク

カウンセリングに通う前は、頑張って自分のことを話すイメージがありました。
とにかく質問されて、それに答えて…
でも実際は、少しずつ自分のペースで話せますし、カウンセラーから急かされることはありません!
話すことが苦手だったり、自身がない方は「文字に起こす」こともオススメです。
メモに書いて持参し、読み上げるでも良し。話すのも辛い場合はメモごとカウンセラーに渡してみましょう!
無料のカウンセリングも多くある

カウンセリングって高いイメージありませんか?
民間企業が運営しているカウンセリングだと1時間で5,000円〜1万くらいしてしまいます…
そんなときは、ぜひ市区町村HPで探してみましょう!
意外と、無料のカウンセリングを実施している市区町村もあります。
カウンセリングってどんな感じなんだろー。と雰囲気が知りたい方でも、無料なら気軽にチャレンジできますよね。
※無料なので、参加できる回数の制限や、予約が取りにくい可能性があります。
子供を預けることができる

転勤族だと周りに知り合いが少なく、カウンセリングを受けたくてもお子さんを預けることができないですよね。
でも大丈夫。
そのような人たちもカウンセリングに通えるように、預かり場所を用意してくれていることが多いです。
ホームページや直接お電話して、確認してみてください。
カウンセリングへ通うのを迷っている方へ

カウンセリングはまだまだ敷居が高く、一歩踏み出せない方も多くいると思います。
実際私もそうでした。
でも、実際にカウンセリングに通って
- 誰にも相談できない悩みを話せる
- 第3者目線で解決できる
- 自分の気持ちを整理できる
など、本当に気持ちが楽になりました。
カウンセラーと気が合わなかったり、行くのが億劫になれば、やめていいんです。
無理して通う必要はありません。
とにかく1歩踏み出す事が大事。
案外、次の2歩3歩目は軽々と進めるものです。
この記事を読んでくださった皆様の、少しでもお力になれれば幸いです。
コメント