【共働き】夫婦円満に過ごすコツ3選!【失敗から学びました】

・夫婦円満に過ごすにはどうすればいいの?

・イライラした時の対処法は?

私も新婚感が抜けてきて、だいぶサッパリとした生活になってきました。笑
生活に慣れてくると、どうしても相手に気を使えなくなり、喧嘩も増えますよね。

今回は、共働き夫婦の私たちが、夫婦円満のために実践している3つのコツをご紹介します!

目次

夫婦円満に過ごすコツ3選

我が家で実践しているコツは以下のとおりです!

  • お互いの家事のやり方に口出しをしない
  • 自分の時間をつくる
  • ベッドは別々に

結論、この3つを意識したことで、夫婦仲がよくなりました。

実は、主に失敗から学んだことなんです…
なので、失敗談も含め、3つの重要性を解説しますね!

お互いの家事のやり方に口出しをしない

これは、3つの中で一番大切なことです。

✔メリット
進んで家事をやるようになる

✔失敗談
特に奥さん、旦那さんに言っちゃってませんか?

「なにこの洗濯物の干し方!!」

「床のホコリ、全然取れてないじゃん!!」

もちろん逆もしかりですが…

私も言ってしまっていたんです。
自分の価値観を押し付けてしまうと、せっかく家事をやっている相手のやる気をなくし、率先してやってくれなくなってしまいました。

✔伝えたいこと
家事にも得意不得意がありますし、やり方も違います。
そこに文句を言うのはやめましょう。

まずは、家事をしてくれることに感謝し合いましょう

自分の時間をつくる

これは定番ですね。
よく言われていることだからこそ、やはり大事なんです。

✔メリット
ストレス解消になる

✔失敗談
おしゃべりが大好きな私は、旦那にずっと話しかけていました。
コミュニケーションを取るペースを、自分の感覚に合わせていたんです。

ちょっと、静かにしてくれるかな…

ガーン…

たしかに誰だって、静かに本を読んだり、デレビをダラダラみたりしたいですよね。

私はずっと実家住みだったので、家に誰かが必ずいて、一人でいることが少なかったのですが
旦那さんは、一人暮らしをしていたので、一人で過ごす時間が当たり前でした。

いきなり自分の時間が0になったら、誰だってキツいですよね…

✔伝えたいこと
コミュニケーションは一方的に行っても、それはかえって逆効果です

お互い自分の時間を作り、ストレスを発散すると、その後のコミュニケーションも良好になります。

ベッドは別々に

新婚さんだと、ベッドは一緒がいい!!と思いがちですが

この記事を読んだあなたは、思いとどまってください!笑

✔メリット
睡眠の質が高まる

✔失敗談
結婚する前は、1つのベッドで一緒に寝ていましたが、相手の寝返りやなどで、起きてしまうんです…
休みの日ならまだいいのですが、仕事の日はきちんと睡眠を取りたいですよね。

ただでさえ誰かと寝るというだけで、初めは慣れないのに、眠りが浅くなるなるて…
結構ストレスでした。

✔伝えたいこと
睡眠の質を高めることは、生活の質を高めることに繋がります

起床時間や就寝時間がバラバラな夫婦には、特におすすめです。
シングルベッド2つの場合、部屋の形にもよりますが、6畳〜7畳程度でベッドが入ります。

一緒に寝るのが楽しいのは、はじめの1か月くらいですよ笑
長い夫婦生活、ストレスのない睡眠を目指しましょう!

相手にイライラしたときの対処法は?

とは、いってもイライラしてしまうのは当然です。
そんなときに実践している対処法をご紹介します!

  • ステップ1 :物理的な距離を取る
  • ステップ2 :不満について、お互いに話し合う

それぞれ解説します!

物理的な距離を取る

喧嘩をするとき
よく話が脱線することはありませんか?

挙げ句の果てには、「なにで怒ってたんだっけ?」となってしまうこともしばしば。

そんなとき、まずはヒートアップしてしまった気持ちを落ち着かせるため「物理的な距離」を取りましょう。

・今自分は何に怒ってて
・相手になにを伝えたいのか

明確にする必要があります。

ここでポイント

「心の距離」をとってはいけません。
心の距離を取ると、仲直りがどんどん遠ざかっていきます。
 
 
あくまでも、ゴールはお互いに納得したうえでの仲直りです。
そのために「物理的な距離」をとって、自分の気持ちを整理しましょう。
 

不満について、お互いに話し合う

ステップ1で

・今自分は何に怒ってて
・相手になにを伝えたいのか

この2つを明確にできたら、そこで我慢するのではなく「話し合いの場」を設けましょう。

ここでポイント

あくまでも「話し合いの場」です。喧嘩ではありません。
 
 
一見、話し合いをすると、関係が悪化するイメージがあるかと思いますが
そうとも限りません。
 
 
ヒートアップしているときは
 
「自分が絶対正しい、相手が間違っている」
 
と思いがちですが
自分の気持がまとまったうえで、相手の意見をきくと、自分の悪い部分も見えてくるものです。
 
 
話し合いは、お互いを理解する場です。
 
 
作品もブラッシュアップしていって、より良いモノになるのと同じように
夫婦関係も話し合いを重ね、ブラッシュアップしていきましょう。
 
そうすれば、ステキな夫婦生活をおくれること、間違いなしです!
 
 
以上、失敗から学んだ、夫婦円満に過ごすコツ3選でした!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

◆「生活のお役立ち情報」「ライティングの豆知識」「共働き夫婦のライフスタイル」をtwitterとブログで発信中 ◆経歴:アパレル4年→医学統計4年→医療ライター1年✏️◆遠距離2年からの結婚(転勤族)◆27歳◆趣味:進撃の巨人鑑賞、ハンドメインド、節約◆読書苦手を克服するため1日30分で週1冊の読書を継続中!

コメント

コメントする

目次
閉じる