読書の苦手意識を克服する方法【この方法で1ヶ月10冊読めました】

困った人

読書が苦手で、なかなか続かないんだけど、読書苦手を克服する方法ってあるの?

りい

私も読書が苦手で今まで、ほとんど本を読んで来なかったんだ…

だけど今では、毎日読書をする習慣ができて、克服することができたよ!
その方法を皆さんに伝授します^^


この本を読んでわかること

  • 読書の苦手意識を克服する方法
  • 読書が習慣化することによるメリット
  • 読書が苦手な人でも読みやすい本5選
目次

読書の苦手意識を克服する方法

読書が苦手な理由は以下のようなパターンがあると思います。

  1. 本を読むことに集中できず、途中でやめてしまう
  2. 本の内容が頭に入ってこない
  3. 本を読む機会が少なくて、苦手意識を持ってしまっている

③の場合は、ただ単にチャレンジしていないだけなので、思い切って本を買ってみましょう。
もしかしたら、読書にハマってしまうかもしれません。



問題は①や②のパターンです。

読書と向き合ったけれど、無残に散ったわけですね…


でも大丈夫です!
そんな方に読書の苦手意識を克服する方法をお伝えします



✓苦手意識を克服する方法は、以下の3つです。

  • 読み放題のサブスクに登録する
  • 並行して何冊も読まない
  • 1回に読む時間は30分

一つずつ理由を説明します!

読み放題のサブスクに登録する

困った人

苦手なのに読み放題!?
そんなもったいないよ…汗

りい

わかります。
少し抵抗がありますよね。

でも苦手を克服するには、それなりの努力が必要です。

その中でも一番効果的なのが、読み放題に登録することです

読書が苦手な人は、まず本選びに慎重になってしまいます。

本の相場は800円〜1500円程度。
決して気軽にホイホイ買える値段ではありません。

苦手だからこそ、本選びでミスしたくないですよね…

このように、購入へのハードルが高くなってしまうと、なかなか読書をするまでにたどり着きません。笑

ここで面倒くさくなり、読書をやめてしまう…なんて人も。

その分、読み放題なら、気軽に本を選べます。
本選びにミスしてもOK、途中で読むのをやめてもOK。

とにかく、本を読もうという姿勢が大事です。

始めのうちは、本を読み切ることよりも、自分に合う本に出会うため、たくさんの本に触れるましょう。

↓読み放題サービス「Kindle Unlimited」の記事はこちら

並行して何冊も読まない

読書が苦手な人の、最大の理由は「集中力が続かない」です。

とにかく気を散らさないのが大切なので、必ず1冊と向き合いましょう。


次は何を読もうかなーと探すことも勧めしません

次のことは読み終わってから考えましょう。

1回に読む時間は30分

先ほどもお伝えしたとおり、”集中力”を切らさない事が大事なんですが、ここではあえて集中力を切りましょう。

先が気になっても、30分で一度、本を閉じてください。

まだまだ読める!と思って、始めから1時間、2時間と読み進めると、必ず集中力が切れます。


あああ、先が気になるー!!

これくらいで、一旦休憩を挟むと、次の読書も楽しく読むことができます。

読書が習慣化することによるメリット

読書にはこんな効果があります。

  • 脳が活性化する
  • 文章力や読解力が向上する
  • ストレス発散になる
  • スマホを触る時間が減る

脳が活性化する

大人の脳でも、活性化が認められるみたいです。

集中して読書すると、言語能力に関わるブローカ野やウェルニッケ野、記憶に関わる前頭前野といった広い範囲の領域が活発に働くことがわかっています。
文章を読み進めていく中で、内容や要点を記憶し、思い出しながら次の文章を読むという作業を繰り返すことによって、脳の神経回路を成長させることができるからだそう。

引用:読書は大人の脳も活性化させる!

大人になるにつれて劣化していく脳みそを、活性化できるなんて素晴らしいですね!

文章力や読解力が向上する

普段何気なく読んでいる文章でも、読み手へきちんと正しく伝わるよう、工夫されています。

小説なら、状況が想像しやすいような言い回し。

ビジネス本なら、むずかしい言葉には注釈をいれたり…

もちろん、文章を書く練習も必要ですが、その前にインプットすることが重要です。
本をたくさん読んで、わかりやすい言い回しや、単語を学びましょう!

Kindleには、辞書機能がついており、本の中で気になった言葉があれば、すぐ検索することができます。

↓Kindle paperwhiteのご紹介はこちら

ストレス発散になる

本を読む時はその世界に没頭できます。

普段の生活で嫌なことがあっても、現実逃避ができるのです。

  • 半身浴しながら
  • ベッドでゴロゴロしなかがら
  • カフェでのんびりしながら

リラックスできる読書の仕方をぜひ探してみてください!

スマホを触る時間が減る

車や待ち時間など、小さな隙間時間を読書に当てると、スマホを触る時間が極端に減ります。

スマホの悪影響は

  • 眼精疲労
  • 集中力の低下
  • 睡眠不足

などなど、近年問題になってますよね。

それを防止するためにも、読書は最高のアイテムです。

読書が苦手な人でも読みやすい本5選

私が読んできた本の中でも、 難易度が低く読みやすかった本ご紹介します。

また今回は「Kindle Unlimited」にて読み放題になっている本から選びました!

夢をかなえるゾウ


【夢をかなえるゾウ1】
面白さ:★★★★
難易度:★★

◆感想
今の自分が嫌で「変わりたい」けど勇気が出ない人にはぜひ読んでほしい作品です。成功するのは一発逆転ではなく小さいことからコツコツと。その大切さがわかります。

半沢直樹1 オレたちバブル入行組


【半沢直樹1 オレたちバブル入行組】
面白さ:★★★★★
難易度:★★★★

◆感想
最高。この言葉に尽きます。半沢の快進撃はもちろん、世の中のお金の仕組みが理解できる。専門用語の知識もつく、勉強にもなる一冊です。若干、言葉の難易度は高め。

下町ロケット ヤタガラス


【下町ロケット ヤタガラス】
面白さ:★★★★★
難易度:★★

◆感想
私も佃製作所で働かせてください。笑 熱意を持って仕事をする素晴らしさ、世の中への貢献。すっかり忘れていた感情を思い出しました。そしてなんといっても池井戸さん恐るべし。

パッとしない子


【パッとしない子 】
面白さ:★★★★★
難易度:★

◆感想
全495pの短編小説。衝撃的な一作。小学校教師の主人公の学校に、アイドルになった教え子が番組で母校訪問をするところから始まる。教え子からの衝撃的なカミングアウト。人の心の難しさを感じました。

運転手 未来を買える過去からの使者


【運転手 】
面白さ:★★★★
難易度:★★

◆感想
ファインタジーな物語にも関わらず、なぜが現実味のある物語。運とはなにか、成功するには何が必要なのか。一度きりの人生、悔いのない生き方のヒントを教えてくれる、笑いあり、涙ありの一作です。

さいごに

読書は人生を豊かにしてくれる、最高のツールです。

ぜひ苦手意識を克服して、素敵な読書ライフを送りましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

◆「生活のお役立ち情報」「ライティングの豆知識」「共働き夫婦のライフスタイル」をtwitterとブログで発信中 ◆経歴:アパレル4年→医学統計4年→医療ライター1年✏️◆遠距離2年からの結婚(転勤族)◆27歳◆趣味:進撃の巨人鑑賞、ハンドメインド、節約◆読書苦手を克服するため1日30分で週1冊の読書を継続中!

コメント

コメントする

目次
閉じる