時短調理のコツをご紹介【実践すれば1時間で5品作れます!】

困った人

たくさんの品数を作りたいけど、どうしても時間がかかってしまう。
とにかく時短で完了できる調理方法が知りたい!

りい

時短レシピはたくさんありますが、まずは時短になる調理方法を身につける必要があります!

実際に、作り置き5品を1時間で作ってる私が、コツをご紹介します。
これが身につけば、どんな料理でもパパッと作れますね♡

✓ この記事を読んでわかること
  • 時短調理のコツ
  • 時短調理のおすすめアイテム5選
  • 時短で保存期間の長いレシピ3選
Let’s 時短!
目次

時短調理のコツをご紹介!

時短調理のコツは以下の3点です!

  1. まな板は洗わずに使い切る
  2. 食材は始めに全部切る
  3. 出来るだけレンジで調理

それぞれご説明します!

まな板は洗わずに使い切る


まず始めに、まな板を使う食材を以下の順番に当てはめましょう。

葉物→根菜→きのこ類→油物→お肉

※ささっと水洗いで次に進める順番にするのがポイント

ここでワンポイント!

もし途中にお肉を切りたくなったら、牛乳パックをまな板がわりに使ってください
そのまま捨てれるのでお肉やお魚に最適です!



食材は始めに全部切る

後々の「炒める」「煮る」などを同時並行でやる為にも、始めにある程度の食材の下ごしらえをするのがベストです。

なので、全ての食材はすべて切っておきましょう。

野菜を切りながら、火を使う調理をすると、焦がしてしまったり、逆にうまく火が通らないことも。

同時並行はお勧めできません!

出来るだけレンジで調理

レンジでの調理は、時短調理にとって必要不可欠です。

  • 根菜などの茹で物
  • 葉物などの和え物


このような、ガスでもレンジでも出来る調理の場合は、必ずレンジを使いましょう。

ジャガイモや大根などの火の通りが遅い根菜を使うときは、あらかじめシリコンスチーマーなどで温めておくと、時短になります

時短調理のおすすめアイテム5選

普段の料理でかかせない、時短アイテムを5選をご紹介します。
どれも安価で買いやすい商品です!

おすすめ① 千切りピーラー

おすすめポイント

キャベツの千切りって地味に時間がって手間な作業ですよね…

3,4人前作るとなると結構な労力。

これを使えば、簡単にかつ安全に大量の千切りキャベツが作れます!

おすすめ② シリコンスチーマー

おすすめポイント

根菜など、火の通りにくい食材にはシリコンスチーマーがかかせません。

茹でると火を気にしないといけませんが、レンジなら放置できるので、簡単ですね!

おすすめ③ スライサー

おすすめポイント

玉ねぎやきゅうりのスライスを一瞬で作ることができます。

焦って包丁で作ると怪我もしやすい工程なので、このような安全なグッズで作るとgoodですね!

おすすめ④ フードプロセッサー(手動)

おすすめポイント

電動のフードプロセッサーって高額で、なかなか手がでなかったのですが、最近は手動で安価な商品もでてきました!

力もそこまでかからず、簡単に大量のみじん切りをすることができます。
玉ねぎ一個のみじん切りも15秒程度で完成!

周りに飛び散ることもありません。

おすすめ⑤ 魚焼き器(レンジ用)

おすすめポイント

魚焼きグリルを洗うのって時間かかりますよね…

これは食器と同じように洗えるので、本当に簡単です!

しかもこれで焼くと焦げる心配もなく、外はパリッと中はふわっとが、ほっとけば。あら完成

時短で保存期間の長いレシピ3選

簡単に作れる「時短」かつ「保存」がきくレシピを3つご紹介します。

  • ピーマンとしらすの、昆布和え
  • ツナとほうれん草のポテトサラダ
  • サーモンときのこのバター醤油
りい

とても簡単で、お弁当のおかずにもなります。
ぜひ作ってみてください。

ピーマンとしらすの、昆布和え

材料
  • ピーマン … 好きなだけ
  • しらす … 45g(大さじ3)
  • 塩昆布 … 小さじ2
  • 塩 … 少々
★作り方★
  1. ピーマンを半分に切って、さらにホゾ切りにします。
  2. 耐熱皿にピーマンとしらずを入れて。レンジで3分チン
  3. チンしたら水気を少し切って、塩昆布をあえます(お好みでお塩を少しかけてもOK)
しらすがおいしい♡

ツナとほうれん草のポテトサラダ

材料
  • じゃがいも … 3、4個
  • ツナ缶 … 1個
  • 冷凍ほうれん草 … 好きなだけ
  • マヨネーズ … 大さじ3〜4
  • 牛乳 … 少々
★作り方★
  1. じゃがいもをさいの目にカット(細かいとgood)して、お水につけておきます
  2. シリコンスチーマー(ない方はタッパーなど)に切ったじゃがいもを入れて、レンジで5〜7分程度加熱
  3. じゃがいもの粗熱が取れたら、ツナ缶、冷凍ほうれん草、マヨネーズ、牛乳を加えてまぜるだけ!
ホクホクポテト!

サーモンときのこのバター醤油

材料
  • 鮭 … 二切れ
  • しめじ … 1株
  • 玉ねぎ … 1/2個
  • バター … 10g
  • 醤油 … 大さじ2
  • 酒 … 大さじ2
  • 青ネギ … 少々
★作り方★
  • 鮭の水分を取っておきます
  • 魚焼き器(レンジ用)に鮭、しめじ、玉ねぎを並べてから、醤油と酒を回しかけ、レンジでチン!
  • 最後にバターを乗せて、予熱で溶かして、青ネギをかけて出来上がり
バターの香りが
いい感じ

さいごに

時短料理は、調理方法のコツを掴めば、誰でもできるようになります!

仕事から帰ってからの夕飯の準備や、土日の作り置きの際など、ご活用いただければと思います。

お読みいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

◆「生活のお役立ち情報」「ライティングの豆知識」「共働き夫婦のライフスタイル」をtwitterとブログで発信中 ◆経歴:アパレル4年→医学統計4年→医療ライター1年✏️◆遠距離2年からの結婚(転勤族)◆27歳◆趣味:進撃の巨人鑑賞、ハンドメインド、節約◆読書苦手を克服するため1日30分で週1冊の読書を継続中!

コメント

コメントする

目次
閉じる