Kindle Unlimitedのメリット・デメリットを解説【読書初心者必見】

困った人

Kindle Unlimitedって月額費用がかかるけど、実際どうなの?
メリット、デメリットを知りたい!

りい

実際Kindle Unlimitedに登録して、毎日利用してる私が、本音でメリットデメリットについて解説します!

みなさんの、判断材料としてお役に立てば幸いです。

✔︎この記事をよんでわかること

  • Kindle Unlimitedメリットデメリット
  • Kindleの端末は必要?
  • Kindle Unlimitedに登録して得られたもの

詳しくご説明しますね!

目次

Kindle Unlimitedのメリット・デメリット


毎日の生活でKindleが欠かせなくなった今、正直なメリットと、デメリットについて解説します。

利用者のリアルな声なので、ぜひ参考にしてみてください。

Kindle Unlimitedのメリット

メリットは以下の4点です。

  1. 持ち歩きが便利
  2. 読み放題の本が他メディアより多い
  3. 980円で読み放題
  4. 自分に合わなければ、途中で読むのを辞められる

持ち歩きが便利

これは電子書籍全般に言えることですが、分厚く重い本であっても、電子書籍なら数gの端末で持ち運びできます。

本には本の良さがある!

という方もいますが、私からしてみたら「端末には端末の良さがある!」と思います笑

本に印をつけたり、メモを書けたり。
普通の本ではできない操作も、電子書籍なら簡単にできます!

読み放題の本が他メディアより多い

今Kindle Unlimitedのような、読み放題のサービスが増えていますが、他のサービスに比べて本の量が多いです。

メディア金額特徴
Kindle Unlimited月額980円和書12万冊・洋書120万冊が読み放題
漫画や雑誌もあります!
Kindle RedingAmazonプライム会員なら無料書籍1,000冊が読み放題
楽天マガジン月額380円500誌 雑誌がメイン
価格表

980円で読み放題

本は意外と高いです。
平均で1000円程度、中には5000円を超えるものも。

読書初心者がよく考えてしまうのが、失敗したらどうしようだと思います。

高いお金だして、微妙だと後悔しますもんね。
また、失敗を恐れるあまり、本選びに慎重になると、選ぶことに疲れて読書が進まないなんてことも。

Kindle Unlimitedではどれだけ読んでも月額980円なので、少し気になっただけの本でも、どんどんチャレンジできます。

自分に合わなければ、途中で読むのを辞められる

どんどんチャレンジできるの逆で、Kindle Unlimitedなら、お金を気にせずどんどん辞められます。

困った人

あれ、これ私が知りたかったことじゃない…

なんかこの本苦手だな。。


そんなふうに感じたら、読むのをやめるのも手段の一つだと思います。

ですが高いお金を払ってしまうと、なんとしてでも読まなければという意識が働いてしまい、読書に苦手意識をもってしまうかもしれません。

そんな心配も、もう不要です。

Kindle Unlimitedのデメリット

メリットをご紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

そちらをご紹介しますね。

  1. 読んでも読まなくても月額980円
  2. 新作が少ない
  3. 人気作家の作品が少ない

読んでも読まなくても月額980円

普通だったら読んだ分だけの金額がかかりますが、月額だと0冊でも980円かかります。

できれば月に1〜2冊は読むようにがんばりましょう。

それも自信がない場合は、あえてKindle Unlimitedにせず、1冊ずつの購入をおすすめします。

新作が少ない

残念ながら新作はほぼありません。

なので、常に新作を読みたい!という人には適していないと思います。

たまに新作を読む程度であれば、旧作はKindle Unlimitedで、新作は購入で、併用するのもいいです。

人気作家の作品が少ない

人気作家さんの作品は、他の作家さんに比べて、読み放題に含まれている作品が少ないです。

例えば、池井戸潤さんや東野圭吾さんの作品で読み放題はほぼないのが、現状です。

Kindle端末はいる?

結論はあったほうがいいです。

ですが、スマホでも読めるので、特に問題はありません。

Kindleの端末は以下の3点です。

  1. Kindle (¥8,980)
  2. Kindle Paperwhite定価 (¥13,980)
  3. Kindle Oasis 定価(¥34,980)


Kindle端末で読書するのは以下のメリットがあります。

✔目に優しい

  • Kindle:フロントライト
  • Kindle Paperwhite:本物の紙のような読み心地のe-inkスクリーンを搭載
  • Kindle Oasis:色調調節ライト

といったように、目に優しい機能が搭載されています。

特に目に優しいのは、Kindle Paperwhiteですね。

✔本に集中できる

スマホやタブレットで読むと、LINEの通知や電話など、読書を遮る機能があります。
これが結構気になり、読書に集中できません。

もしスマホで読むことを検討してる方は、使わなくなったスマホをKindle専用として使用することをおすすめします。

そしてなんと、10/13.14のAmazonプライムデー限定で、Kindleの端末が30〜40%OFFで購入できます!
こんなに安く購入できるのは、今しかありません!!

Kindle Unlimitedに登録して得られたもの

Kindle Unlimitedに登録してから、こんなことが得られました。

  • スマホを見る時間が圧倒的に減った
  • 読書が生活の一部になった


✔スマホを見る時間が圧倒的に減った

通勤時や会社のお昼休みに、普段はずっとスマホでSNSやゲームをしていましたが、それがすべて読書に変わりました。

読み放題なので、お金を気にすることなく、どんどん気になった本を読む読むことができるからです。

✔読書が生活の一部になった

本の1番の懸念点は重さです。

通勤時、通学時は極力荷物を減らしたいですよね。
ただ電子化することで、あの重さとはおさらばです。

小さなバックでも持ち運べるので、ちょっとカフェに寄った時や、誰かを待ってる間でも気軽に本を読めます。

さいごに

近年、スマホや動画などの成長が著しく、本を離れが進んでいますが、やはり本は素晴らしいです。

今まで知らなかったこと、気づかなかった感情を与えてくれます。

ぜひKindle Unlimitedを使って、ストレスのない素敵な読書ライフを過ごしましょう。

↓Kindle Unlimitedのご登録はこちらから

Kindle Unlimited


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

◆「生活のお役立ち情報」「ライティングの豆知識」「共働き夫婦のライフスタイル」をtwitterとブログで発信中 ◆経歴:アパレル4年→医学統計4年→医療ライター1年✏️◆遠距離2年からの結婚(転勤族)◆27歳◆趣味:進撃の巨人鑑賞、ハンドメインド、節約◆読書苦手を克服するため1日30分で週1冊の読書を継続中!

コメント

コメントする

目次
閉じる