【コスパ最高な4万円台PC】lenovo ideapad duet chromebookレビュー

2020年6月に発売されたばかりの「lenovo ideapad duet chromebook」

Surfaceに似ていてスタイリッシュなデザインにも関わらず、価格が4万円台と破格

発売当時は即完売で、なかなか手に入らず、私が購入した8月でも在庫薄で探すのが大変でした。

・「lenovo ideapad duet chromebook」の使いごごちは?

・1ヶ月使ってわかった、メリット・デメリット

・結局、どんな人に向いているPCなの?


このような疑問に、「lenovo ideapad duet chromebook」を1ヶ月使用した私が、レビューしたいと思います。

目次

「lenovo ideapad duet chromebook」を1ヶ月使用した感想

結論:クオリティーが高すぎる

この一言に尽きます。

使用用途は、以下のとおりです。

  1. ブロク運用(wordpress)
  2. SNSの更新(主にtwitter)
  3. ネットサーフィン


特に不安だったのが、wordpressでのブログ運用でした。

画面が10.1インチで小さめなので、操作しづらい部分もありましたが、慣れてしまえば全く問題ありません!



とにかく、コンパクトで軽いPCを求めていたので、文句なしの最高な一品です。

メリット

メリットは以下のとおりです。

  • 価格が安い
  • 見た目がおしゃれ
  • 起動スピードが早い
  • 軽量
  • 2in1なので、アプリで画像編集ができる
  • グーグルアカウントですべて設定できる

価格が安い

本体価格は、¥44,880(税込み)です。

しかも、Surfaceなどの2in1PCは、キーボードが別売りが一般的ですが、 ideapad duet はキーボードも込みでこの価格です。

また、キーボードにマウスパットもついています。

価格が安いと、このマウスパットがついていない場合が多いのですが、その心配はいりません!

見た目がおしゃれ

見た目は、Surfaceとそっくりです。笑

むしろSurfaceより、おしゃれな部分があります!

↓ココ

このブルーのラインが、今までのタブレットには無いデザインで、スタイリッシュです!

立ち上がりスピードが早い

体感では、2,3秒でログイン前のパスワード入力画面になります。

会社では、lenovoのThinkPad X280を使用しているのですが、こちらは電源を入れてから起動まで、10秒程度かかります。

微々たる差ですが、毎日起動するので、起動時間が短いことは大切です!

軽量

  •  タブレット部分のみ:450 g
  •  キーボートなどを装着:940 g

現在の軽量ノートPCは、約700〜999gくらいを指します。

若干、装着品が重めなんですが、それでも940 gと軽量です。

タブレット画面上でもキーボードを表示できるので、簡単な作業であればタブレットのみ(450 g)で実施することも可能です!

2in1なので、アプリが使える

2in1とは:タブレットとPC、どちらでも使用できる(二刀流)

アプリが使えるのは大きなメリットです。

画像を、スマホと同様の操作で加工できるため、手こずることがなくスムーズに対応できます。

最近では、動画をSNSに投稿することが多くなりましたよね。

PCでの動画編集はソフトのダウンロードからはじまり、難易度が高いイメージがありますよね。

もちろんideapad duet はタブレットとしても使用できるため、動画編集もアプリで簡単にできます!

グーグルアカウントですべて設定可能

ideapad duet は chromebookなので、グーグルアカウントさえ持っていれば初期設定完了です。

基本的なグーグルアプリも初期搭載されているので、Gmail、カレンダー、Google Keepなどのスマホとの連携も、自動で設定してくれます。

面倒な設定が不要なので、初心者さんでもすぐ使用できます!

デメリット

もちろん、デメリットについても解説します!

  1. chromebookなのでofficeソフトが入っていない
  2. デスクトップ画面がない
  3. 端子はUSB Type-C1つのみ
  4. キーボードが小さい

chromebookなのでofficeソフトが入っていない

これは、ideapad duet にかぎらず、chromebookに共通して言えることです。

ただしchromebookには、以下のとおり、officeに近いソフトがあります。

  • Word→ドキュメント
  • Excel→スプレッドシート
  • Powerpoint→スライド

ドキュメントで作成したモノを、Wordの拡張子「docx」に変換することも可能なので、officeをたまに使用する程度であれば、問題ないと思います。

デスクトップ画面がない

これも、chromebookに共通して言えることです。

とりあえず、「デスクトップに保存」ができない…

今まで、Windowsをずっと使っていたため、デスクトップにファイルが置けないのは不便でした。


chromebookの場合は、フォルダに格納することになります!

端子はUSB Type-C1つのみ

USB Type-C

上記の画像のとおり、端子が「USB Type-C」1つのみなんです…

なので、充電をしてしまうと、充電器以外の端子がさせません。

もちろんマウスやマイクなども、Bluetoothをオススメします。

複数の端子を確実に使用する人へは、オススメできません。

キーボードが小さい

10.1インチに対するキーボードなので、仕方ない部分ではありますが、特に左側のボタン幅が狭いです。

付属品のキーボードパッド

手が大きい男性の方などは、慣れるまでミスタッチが多くなるかもしれません。

lenovo ideapad duet chromebookは、どんな人に向いているPC?

  1. 低予算でPCを購入したい人
  2. 軽量でコンパクトなPCがほしい人
  3. サブPCの購入を考えている人

✔低予算でPCを購入したい人

なんと言っても、安い。
コレに尽きます。

4万円台でこのクオリティーが手に入るのであれば、即決でした。

✔軽量でコンパクトなPCがほしい人

どうしても安いPCは軽量化されていません。

また、軽量のPCだと、安くても10万〜15万程度。
ですが「ideapad duet 」なら、940 g(タブレットのみなら450 g)で¥44,880(税込み)です。

✔サブPCの購入を考えている人

自宅にすでにPCがある方の、2台目として購入してもいいと思います。

とにかく、ノートPCは持ち歩けることが一番の醍醐味ですよね。
ただ自宅にPCがあるから、高いノートパソコンは買いたくない。
そんな方にはピッタリだと思います。

ぜひ商品情報をご覧ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

◆「生活のお役立ち情報」「ライティングの豆知識」「共働き夫婦のライフスタイル」をtwitterとブログで発信中 ◆経歴:アパレル4年→医学統計4年→医療ライター1年✏️◆遠距離2年からの結婚(転勤族)◆27歳◆趣味:進撃の巨人鑑賞、ハンドメインド、節約◆読書苦手を克服するため1日30分で週1冊の読書を継続中!

コメント

コメントする

目次
閉じる