【炊飯器が壊れた!】中途半端なお米のアレンジ方法をご紹介

困った人

わああああ!
お米を炊いている途中に炊飯器が壊れてしまった。

この中途半端なお米はどうすれば…
しかも明日からどうやってお米を炊けばいいの??

りい

大丈夫です!焦らないで!

中途半端なお米も美味しくアレンジできますし、炊飯器がなくてもお米を炊くことができます

この記事を読んで、お米を美味しく食べましょう。

この記事を読んでわかること♪
  • 中途半端に炊いたお米のアレンジ方法
  • 炊飯器がなくてもお米を炊く方法
  • 低コスパで高機能、次に買う炊飯器はこれだ!
美味しく食べよう
目次

中途半端に炊いたお米のアレンジ方法

落ち込む人

お米を炊いている途中で、炊飯器が壊れてしまった…
中途半端なお米、どうすれば、、、

りい

捨てるのはもったいないですよね…

大丈夫です!美味しく簡単にアレンジしましょう♪

「パエリア」にアレンジ

実は、少し芯が残っているお米を使うと簡単にパエリア作ることができます。

パエリアパンがない方でも、フライパンで簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください!

《材料》
《作り方》
  1. 炊きかけのお米(2合)
  2. お水…350ml
  3. にんにく(チューブでも可)
  4. コンソメ…小さじ1と1/2
  5. カレー粉…小さじ1
  6. お好きな具(きのこ、お肉、野菜、魚介類なんでもOK)
  7. 油…適量
  • お好きな具を一口サイズに切ります
  • 大き目のフライパンに油をひき、にんにくを炒めます
  • にんにくの香りが出てきたら、お米とお好きな具を入れ、軽く炒めます
  • お米を軽く炒めたら、コンソメとカレー粉を溶かしたお水を入れます
  • フタをして弱中火で15分〜20分間煮詰めます(底が焦げないように確認してください)
  • 水分がある程度飛んだら、少し味見をしてみてください。芯が残っていたら少しお水を、味が薄ければ塩やコンソメを足しましょう
  • 10分蒸らし、お米が柔らかければ完成です!

「リゾット」にアレンジ

面倒くさがりな人

パエリアは面倒くさい…

もっと簡単で美味しいレシピを教えてー!!

そんな方におすすめなのが、リゾットです!
ぜひチャレンジしてみてください。

《材料》
《作り方》
  1. 炊きかけのお米(2合)
  2. お水…100ml
  3. 牛乳…250〜300ml
  4. 玉ねぎ…1/2個
  5. お好きな具(きのこ、魚介類、チーズなど)
  6. にんにく(チューブでも可)
  7. バター
  • 玉ねぎをみじん切りします
  • 用意した具材を好きなサイズに切ります
  • フライパンにバターを入れ、溶けたバターににんにくを入れ、香りを出します
  • 玉ねぎをいれて、透き通るまで炒めます(きのこや魚介類があれば、玉ねぎと一緒に炒めましょう)
  • お米とお水、牛乳を入れて、弱中火で10〜15分コトコト煮込みます
  • 水分がある程度飛んだら、出来上がりです(チーズを入れる方は最後に入れてください)

「おかゆ」にアレンジ

困った人

白米の代わりになるアレンジ方法がしりたい!

そんな方にオススメなのが、やはりお粥です。
でもお粥が苦手な方、多くないですか?

そんな方でも食べやすく、軽く味のある「お粥」をご紹介します。

《材料》
《作り方》
  1. 炊きかけのお米(2合)
  2. お水…お米が浸るくらい
  3. 味の素 or 鶏ガラスープ…大さじ2
  • 炊きかけのお米をお鍋に入れます
  • お米が浸かるくらいお水を入れ、弱火でゆっくり煮ます
  • 水気にとろみが出てきたら、③を入れて混ぜます
  • 好みの硬さになったら完成!

炊飯器がなくてもお米を炊く方法

すぐに炊飯器を買うことは難しいので、何日間かはなんとかしてお米を炊く必要があります。

ただ、パックご飯はコスパが悪いですよね…


そんな時は、「フライパン」でお米を炊きましょう

りい

私も炊飯器が壊れた時に、2週間フライパンでお米を炊きました!
意外と簡単に炊けます♪

《必要なもの》
《手順》
  • フライパン or 土鍋
  • フタ
  • お水…1合:200ml
  • お米1合に対して、200mlの水を準備します
  • 洗ったお米をフライパンor土鍋に入れて、水を適量入れます
  • 30分〜1時間、お米にお水を吸わせます
  • フタをして、強火でグツグツするくらいまで煮込みます(約1〜2分程度)
  • 弱火で5分炊き、その後1分間強火にします
  • 火を止めて5分蒸らします

参考にしたレシピはコチラ↓

低コスパで高機能、次に買う炊飯器はこれだ!

急に壊れてしまった炊飯器、次を購入したいけど、お金もあまりかけられない…

そんなときにオススメな炊飯器を一挙にご紹介します!


ただここで一点注意事項!

圧倒的に安いのはマイコン式ですが、あまりおすすめできません。

✓マイコン式のデメリット
炊きムラが出やすい
・底が焦げやすい
・多めに炊く人には向いていない

りい

毎日食べるお米なので、美味しく炊きたいですよね。

そこで、IH式、圧力IH式の中でも、低コスパで高機能な炊飯器をご紹介します

象印 極め炊き 黒まる厚釜(IH式)

お米は炊飯前にしっかり吸水させることでおいしくなります。熟成炊きは時間をかけ水に浸し、芯までじっくり吸水させます。芯まで行き渡った水は、お米の芯からアルファ化を促進し、ふっくらおいしくなります。

熟成炊きの白米はお米の甘み成分の一つである溶出還元糖量が約2.3倍になります。

※当社自社基準による東京農業大学調べ

引用:Amazonメーカーより

りい

溶出還元糖量が約2.3倍に惹かれます!

ケーキを焼く専用のモードもあり、簡単にお菓子作りもできますね。

アイリスオーヤマ 極厚火釜(圧力IH式)

  • 31銘柄炊き分け機能
  • 約105℃の高温でおいしく炊き上げる
  • こだわりの極厚火釜
  • 調理メニューに合わせて選べる炊き方
  • 食物繊維モード
  • 多彩なコースを搭載

引用:Amazonメーカーより

りい

おむすびモード、冷凍ご飯モード、カレーモードなど、調理方法によって炊き分けられる機能が付いてます!

パナソニック 備長炭釜(IH式)

  • 備長炭釜(備長炭コート) &2段IH+側面・ふたヒーター
  • シンプルデザイン
  • 「雑穀米」コース

引用:Amazonメーカーより

りい

雑穀米を専用のプログラムが搭載されているので、主食が雑穀米の方におすすめです!

さいごに

炊飯器はいきなり壊れるので、今大丈夫な方でも、炊飯器でお米を炊く方法を覚えておくと役に立つと思います。

壊れても焦らずに、美味しくお米を調理しましょう!




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

◆「生活のお役立ち情報」「ライティングの豆知識」「共働き夫婦のライフスタイル」をtwitterとブログで発信中 ◆経歴:アパレル4年→医学統計4年→医療ライター1年✏️◆遠距離2年からの結婚(転勤族)◆27歳◆趣味:進撃の巨人鑑賞、ハンドメインド、節約◆読書苦手を克服するため1日30分で週1冊の読書を継続中!

コメント

コメントする

目次
閉じる