【転勤族】妻が正社員を続ける方法は?続けるための選択肢を解説!

困った人

パートナーが全国転勤だけど、正社員を続けたいな…
でも生活拠点が動くから、難しそう。

正社員を続ける、いい働き方はないかな?

全国転勤だと、数年のスパンで生活拠点が動くため、正社員を続けるのが難しいイメージありますよね。

でも大丈夫!
最近は働き方も多様化してきて、選択肢も増えました。

この記事では、パートナーを全国転勤でも正社員で働ける様々な仕組みをご紹介します

目次

転勤族妻が正社員を続ける方法


最近、働き方改革により、働き方の多様化が進んでいます。
転勤族以外にも

A子さん

都会暮らしに疲れたから、田舎で暮らそう!

B子さん

親の介護があるから、自宅で仕事をしたい。

などなど、様々な理由で働く場所を変える方が増えています。
メディアでも取り上げられていますよね。


そんな中で、転勤族でも正社員として働き続けられるような制度をご紹介します

在宅勤務

在宅勤務とは会社で実施する作業を、自宅で実施することをいいます。
近年、多くの会社で導入されている働き方なので、聞いたことある方も多いと思います。

ただし、会社によっては

  • 基本は出社で、たまに在宅勤務可
  • 週の半分は在宅勤務可


といったように、制限がある会社もあります。

転勤族の場合は、その会社で”フル”在宅勤務が可能であるか確認しましょう。

Jターン、Iターン、Uターンを活用

皆さん、「Jターン」「Iターン」「Uターン」という言葉は知っていますか?

  • Uターン:生まれ育った故郷から進学や就職を期に都会へ移住した後、再び生まれ育った故郷に移住すること
  • Jターン:生まれ育った故郷から進学や就職を期に都会へ移住した後、故郷にほど近い地方都市に移住すること
  • Iターン:生まれ育った故郷から進学や就職を期に故郷にはない要素を求めて、故郷とは別の地域に移住すること

引用:Uターン/Jターン/Iターン

このように、都市部にある会社から離れた環境で正社員として働く働き方を指します。

このシステムがあれば、会社の近くに住む必要がありません。
なので、全国転勤の方や、田舎に住みたいといった方には、もってこいですね。

このシステムは、最近企業で導入し始めたため、本格始動していない可能性も。
自分から会社に相談すれば、テスト運用してくれるかもしれません。

全国に支店がある会社を選ぶ

今までご紹介してきた「在宅勤務制度」や「Jターン、Iターン、Uターン」などは、導入していない企業も多くあると思います。

その場合は、多くの地域に支店がある企業をなるべく選びましょう。
転勤先に支店がある場合は、異動させてもらえるかもしれません。

転勤制度がない会社でも、人事に相談すれば異動させてもらえる可能性があります。
まずは相談してみましょう!

どの地域でも使える資格をとろう

ここまで、企業の制度についてご紹介してきました。

困った人

今勤めている会社に、在宅勤務はないし

なかなか、このような制度がある会社に転職するのは難しい…

そんな方には、新たな土地で新しい仕事を見つけやすくするため、資格を取得することをおすすめします


資格がオススメな理由

転勤族は、ただでさえ転職が多いですよね。
そんな中でも、資格を持っていることで優遇されることも多くあります。
国家資格でなくでも、趣味の資格であっても、資格があれば自分に付加価値がつきます

りい

おうち時間が多い今だからこそ、資格にチェレンジしてみるのはいかがでしょうか^^

ここからは、主に自宅でできるの資格サイトをご紹介します

Smart資格

引用:Smart資格ホームページ

Smart資格は、スマホひとつで資格の勉強ができるサイトです。

おうち時間が増えた今、スマホで手軽に資格の勉強ができるのは、便利ですよね。


「Smart資格」のおすすめPoint

  • 電車などの移動時間でもスマホで勉強することができる
  • これからの時代に需要が集まる「本当に価値のある」資格を選抜している
  • パソコンを持っていない人でもスマホ1つで完結

こんな人におすすめ

  • どんな資格にチャレンジすればいいか迷っている方
  • 仕事や、家事育児が忙しく、机に向かって勉強する時間がない方
  • トレンドの資格を取りたい方

「心理カウンセラー資格」や「事務資格」など、仕事に直結する資格も多くあります。
今なら無料で体験できるので、ぜひチェックしてみてください。

>>【Smart資格】ウィズコロナで需要爆増中!スマホで学べる人気のオンライン資格講座申込

スタディング

引用:スタンディングホームページ

スタディングは、スマホ・PC・タブレットどれでも受講することができます。
すきま時間はスマホ、自宅ではPCでじっくり勉強するなど、使い分けて勉強することも可能です。

「スタンディング」のおすすめPoint

  • スマホ・PC・タブレットで受講可なので、時と場合で使い分けることが可能
  • テレビ番組のようなビデオ講座があり、理解しやすい
  • 圧倒的な低価格

こんな人におすすめ

  • 低価格で資格を取得したい方
  • 参考書ではなく、動画教材を使って勉強したい方
  • すきま時間もスマホで受講したい方

オンライン授業を受講するだけでなく、問題練習も充実しています。
復習もしやすいため、無理なく合格できる実力がつきます。

>>【スタディング】受講者10万人突破!スマホで学べる人気のオンライン資格講座申込

ユーキャン

ユーキャンは有名な資格取得サービスですよね。
テレビのCMでも様々な資格をご紹介しています。

「ユーキャン」のおすすめPoint

  • 150種類以上の講座から資格を選べる
  • 長年の実績と信頼のおける資格講座サービス

こんな人におすすめ

  • 紙の教材で勉強をしたい方
  • 実績のあるサービスを利用したい方
  • 日々を充実させる趣味講座もたくさん


老舗の資格講座なので、安心して受講できますね。

どうしても他のオンラインの資格講座と比べると、価格は高くなってしまいます。
ですが、幅広い講座と信頼のおけるサービスなので、抵抗が少なく始められますね。

>>【ユーキャン】人気の講座も多数あり!150種類以上の通信教育講座

さいごに

転勤族だと、正社員として働き続けることが難しいのが事実です。

ですが、働き方改革やオンラインでのサービスが増え、昔と比較して選択肢が増えたのも事実です。

今回のおさらい♪

  • 在宅勤務制度を利用しよう
  • Jターン、Iターン、Uターンを活用しよう
  • 支店が多い会社に就職しよう
  • 資格を取って付加価値をつけよう


いろいろな制度をうまく利用して、正社員を続けられるようにがんばりましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

◆「生活のお役立ち情報」「ライティングの豆知識」「共働き夫婦のライフスタイル」をtwitterとブログで発信中 ◆経歴:アパレル4年→医学統計4年→医療ライター1年✏️◆遠距離2年からの結婚(転勤族)◆27歳◆趣味:進撃の巨人鑑賞、ハンドメインド、節約◆読書苦手を克服するため1日30分で週1冊の読書を継続中!

コメント

コメントする

目次
閉じる