
- 結婚指輪ってどうやって選べばいいの?
- 素材は何がいいの?
- アフターサービスは重要?
一生身につけるものなので、後悔したくないですよね。
私も結婚指輪を買うときは相当悩みました。
探し始めると、結婚指輪って世の中に数え切れないほどあるんです…
また価格も、ブランドによってそこまで変動せず、一般的な指輪なら、大体10万〜20万程度です。
悩みに悩んだ私が、皆さんへ、効率よく、かつ後悔しない結婚指輪の選び方について伝授します!
結婚指輪の選び方は?
まず、一番最初に準備としてやってほしいことがあります。
それは「実際に売り場へ行く」ということです。
百貨店など、ブランドが集まっているとこでOKなので
実際にブランドの雰囲気やコンセプトなどを見てみてください。
可愛らいいブランド、シックなブランド、派手なデザインのブランドなど、ブランドにはそれぞれテーマやイメージがあります。
この事前情報があるのとないのとでは、以降の指輪選びに大きな差がでてきます。
ある程度の情報をインプットしたうえで、以下5つのポイントを解説します!
- 好きなブランドに絞って探す
- 好きなデザインに絞って探す
- ステキな担当者と出会う
- 素材は何がいいの?
- アフターサービスは重要?
好きなブランドに絞って探す

私は小さいときからティファニーに憧れていたの!
このように憧れているブランドがあるなら、そのブランドに絞って選びましょう。
結婚指輪の定番ブランドで絞るのもいいと思います。
王道は、Cartier (カルティエ)やTiffany & Co.(ティファニー)ですね。
好きなでデザインに絞って探す
結婚指輪の王道は”ストレートタイプ”ですが、それ以外にも、たくさんがデザインがあります。
- ウェーブタイプ
- V字タイプ
- 平打タイプ
他にも「ダイアモンドに有無」や「婚約指輪との重ね付け」に特化したデザインなどもあります。
好みのデザインが決まれば、そのデザインに絞ると探しやすくなります!
ステキな担当者と出会う
結婚指輪は決して安い買い物ではありません。
また、ブランドへの強いこだわりがなければ、デザインはどのブランドも似ている部分が多いです。
そんなときは、「誰から買うか」がとても重要です。
結婚指輪は、即決で決めるのではなく、何度もお店に行って検討することが多いです。
その際、必ず担当の方がつきます。
その方から、高い指輪ばかりススめられたら嫌ですよね。
購入者の要望や予算などを理解し、一緒に検討してくれるステキな担当者から購入することで、それもまた付加価値となります。
素材は何がいいの?
結論、プラチナがいいです。
プラチナは変色しづらいので、運動やお風呂でつけていても大丈夫です。
いちいち外すのが面倒な人は、プラチナ一択だと思います。
✔デザイン性を求めるなら、ゴールド系もおすすめです。
ゴールド以外にも、「イエローゴールド」「ビンクゴールド」「ホワイトゴールド」など、デザイン性の高い結婚指輪もあります。
ただし、ちょっと注意点!
アフターサービスは重要?
アフターサービスはあって越したことはありません。
ブランドによっては、「クリーニングは何回でも無料」や「サイズ変更1回無料」などがあります。
指の怪我や、歳を取ると指が太くなることが多いため、サイズ変更が無料なのは助かりますね!
購入する前にそのブランドのアフターサービスについても確認することをおすすめします。
さいごに
ここまで、結婚指輪の選び方についてご紹介しました。
結婚指輪は毎日つけるものなので、悩むと思いますが、最終的には皆さんが選んだ指輪が一番素敵な指輪です。
この記事が少しでも、悩んでいる皆さんのお力になれば幸いです^^
コメント